- ホーム
- 診療科のご案内
- 糖尿病・内分泌代謝センター
- 糖尿病短期教育入院について
糖尿病・内分泌代謝センター
糖尿病短期教育入院について
2泊3日の糖尿病短期教育入院
糖尿病の教育入院は、1週間から10日ほどの期間を要するのが一般的ですが、働き盛りの世代やご家庭の事情がある皆様にとっては、そんなに長い期間入院できないというのが現状ではないでしょうか。
当院では、糖尿病に関する検査や、運動、食事・栄養指導などを忙しい方でも受けていただけるように、2泊3日でコンパクトにご提供いたします。
- 週末利用で、仕事の忙しい方にも
多くの大学病院や医療機関では土曜日がお休みなのに対して、当院は土曜日も診療しているため、土曜日に入院して頂き検査、食事療法、運動療法、薬物療法の指導を受け、月曜日の午前中に退院することが可能です。お仕事をお持ちの方も、月曜日の午前に半休をお取りいただくだけで、教育入院が可能となります。 - 他の医療機関にかかりつけの方にも
当院のみならず、他院にかかりつけの患者様も検査結果を郵送させて頂くことで、かかりつけ医から結果のご説明をして頂くことも可能です。 - 人間ドックや健康診断の結果が気になる方
実体験と検査( 合併症の評価)を通じて自身の生活の振り返りと見直しを行います。
検査の結果から、今後の治療が必要な場合には、当院専門外来または連携病院をご紹介いたします。
短期入院中の実体験と検査
- 可能な限り合併症の評価
- 食事療法の実体験
- 運動療法の実体験
- 血糖測定の実体験
- 身体測定(腹囲・体脂肪・体重)変化の実感
- 医師との個人面談と各メディカルスタッフによる説明
対象となる方
- 人間ドックや健康診断などで糖尿病と診断された、またその可能性を指摘された
- 血糖値が高い
- 糖尿病について詳しく知りたい
- 食事療法や運動療法の知識・実践方法を身につけたい
- 合併症が心配
- メタボリックシンドロームと診断された など
糖尿病やその合併症が気になる方、ぜひお気軽にご相談ください。
検査結果を外来に活かす
- 合併症の検査の結果から、治療が必要な場合は当院専門外来または連携病院を ご紹介いたします。
- インスリンや薬の調整など、さらに治療が必要となった場合には、短期入院で得られた情報を基に治療方針のご相談をさせていただきます。
入院スケジュールと目標
2泊3日の入院スケジュール
入院中は専門医や専門のメディカルスタッフがサポートをいたします。
1日目(土曜日) | ◆入院オリエンテーション 身体測定含む(身長・体重・体脂肪・腹囲) ◆各検査 《午前》 ・採血(朝食抜きの状況で実施) ・採尿 《午後》 検査の概要説明(検査技師より) ・頚部エコー ・胸腹部CT ・骨密度 ・体組成 ・ABI/PWV ・心電図(R-R 間隔) 《毎食前後》 ・自己血糖測定(毎食前後) ◆食事療法(昼食より糖尿病食) ◆運動療法(理学療法士より) 歩数計をつけて7,000歩体験 |
---|---|
2日目(日曜日) | ◆各検査 ・検温 ・体重測定 ・自己血糖測定 ・日内変動採血(毎食前後 6回採血実施) ◆食事療法(糖尿病食) ◆運動療法実践 ◆指導 日常生活の注意点(看護師より) |
3日目(月曜日) 午前中のみ |
◆各検査 ・検温 ・体重測定 ・腹部エコー ◆食事療法(朝食まで糖尿病食) ◆医師との面談 ◆指導 退院時服薬指導(薬剤師より) |
入院中の目標
入院中の目標です。メディカルスタッフが目標達成に向けてサポートします。
全体の目標 | ①自身の体の状況を把握することができる ②療養生活上の振り返りができる |
---|---|
1日目の目標 | ①入院の目的がわかる ②全体のスケジュールがわかる |
2日日の目標 | ①日常生活の注意点についてわかる/病気の時/足の観察・歯磨 ②喫煙がもたらす影響を知ることができる(喫煙者) |
3日目の目標 | ①自身の生活習慣を振り返り、新たな気づきや修正点を見つけることができる ②定期通院の必要性がわかる(必要な方) |
生理検査について | ①各検査の目的がわかる |
検体検査について | ①糖尿病に関する血液データの意味が分かる ②糖尿病に関する検査項目の目標値と自身の検査データを比較することができる |
薬物療法について | ①自身の治療薬について理解ができる |
運動療法について | ①運動の程度がわかる ②運動の効果が実感できる/体重・血糖値・血圧 ③運動の注意点がわかる |
食事療法について | ①自身の1日の食事量がわかる ②食事のバランスがわかる/体重・血糖値・血圧 ③食事療法の効果が実感できる |
入院までの流れ
医療機関からの申込みの場合
-
他院からご紹介の場合は、地域医療連携室【Tel:047-375-1128直通)】へご連絡ください
-
外来受診通さずに直接入院する日程のご説明、ご案内(持ち物等)をいたします
-
入院
ご本人様からの申込みの場合
-
まずは国際医療福祉大学市川病院【Tel:047-375-1111(代表)】までご連絡ください
-
糖尿病・代謝・内分泌内科の外来を受診【糖尿病・代謝・内分泌内科】
-
入院の決定