糖尿病・内分泌代謝センター
ご挨拶
糖尿病は血糖値が高いだけの病気ではありません。当センターは多岐に渡る合併症の精査や生活面のサポートなど、トータルで糖尿病患者さんの幸せに貢献できるライフプランナーでありたいと思っています。また、ホルモンの病気は疑って診ないと見落とされるものです。甲状腺、副腎、下垂体といったホルモンの病気や男性更年期など小さなお悩みに隠れている内分泌疾患を見つけ出し、治療につなげます。

糖尿病・内分泌代謝センター長
糖尿病・代謝・内分泌内科部長
国際医療福祉大学 医学部 教授
順天堂大学卒、医学博士、前福岡大学医学部内分泌・糖尿病内科准教授、日本内科学会認定総合内科専門医、日本糖尿病学会認定指導医、糖尿病専門医、日本内分泌学会認定指導医・内分泌代謝科専門医
概要
当センターでは糖尿病の多岐にわたる合併症の精査や生活面のサポートなど、患者様の幸せにトータルで貢献したいと考えています。
また、甲状腺、副腎、下垂体といったホルモンの病気や男性の更年期など、小さなお悩みに隠れている内分泌疾患を見つけ治療につなげたいと思います。
対象疾患
糖尿病、脂質異常、メタボリック症候群、動脈硬化症、痛風、内分泌疾患(甲状腺、副腎、下垂体)など
糖尿病週末短期入院
2泊3日(金土日 1泊2日等にも応相談)糖尿病に関する検査や、運動、栄養指導などを忙しい方にコンパクトにご提供いたします。
フットケア外来
糖尿病の患者様の足は、高血糖が続くと①感覚が鈍くなる ②血流が悪くなる ③細菌に感染しやすくなるといった症状が表れます。フットケア外来では、 足湯、足の観察、硬くなってしまった爪のケア、皮膚の保湿ケア、靴や靴下の 履き方に関するアドバイス、巻き爪相談、予防のための日常生活の注意点など、 さまざまなアドバイスを行っています。
オンライン健康講座
糖尿病・代謝・内分泌内科の医師と糖尿病認定看護師による糖尿病についてのけんこう講座を動画をご覧いただけます。
こんな時こそ知っておきたい糖尿病
フットケアのすすめ
日本糖尿病協会「友の会」
矢切の渡し会 会員募集のお知らせ
リレーコラム(日本糖尿病協会「友の会」)
日本糖尿病協会
月刊糖尿病ライフ<さかえ>
野見山医師寄稿「せんせい教えてください」月刊糖尿病ライフ<さかえ>2021年5月号
野見山医師寄稿「北へ南へ」月刊糖尿病ライフ<さかえ>2021年3月号