- ホーム
- よくあるご質問
よくあるご質問
受診について
- 診療受付時間は?
-
受付時間 月~土曜日(日曜日・祝日は除く)
8:30~11:30/13:00~16:30
診療時間
9:00~12:00/13:30~17:00
※診療科により異なりますので、詳細は外来医師担当表をご確認ください。 - 予約なしでも診療は受けられますか?
- 診療科によって異なります。初診から完全予約制の診療科もございますので、お電話でお問い合わせいただくか、外来医師担当表でご確認ください。
- 診察券を紛失・忘れてしまいました。
- 診察券発行手数料として、220円をご負担いただいております。
- マイナンバーカード(マイナ保険証)または保険証を忘れてしまいました。
- 自費でお支払いいただくことになります。原則、受診日の当月末までに受付窓口へ保険証をご提示いただいた場合は、保険負担分の返金手続きを行います。
- クレジットカードは使えますか?
- VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、NICOSの使用が可能です。
- 病院内にATMはありますか?
- 設置しておりません。
- 保険会社宛の、診断書などの文書依頼・申し込みはどうしたらよいでしょうか?
- 受付窓口で文書申し込みを行ってください(受付時間 9:00~17:00)。 通常の文書交付には、2~3週間、場合によっては1か月を要することがございます。
- 時間外の診療、休日の診療を行っていますか?
- 行っていますが、対応できる診療科が限られていますので、事前にお問い合わせください。
また、時間外・休日はマイナンバーカードはご利用できませんので、保険証をお持ちください。 - 外来の担当医師が変更になることはありますか?
- 急な休診や予約必要性の有無がございますので、外来医師担当表をご確認ください。
- どの診療科にかかったらよいのか分かりません。
- 受付窓口またはお電話にてその旨をお伝えください。患者様からお話を伺い、適切な診療科へご案内いたします。
紹介状について
- 紹介状がないと受診ができないのでしょうか。
-
紹介状がなくても、これまで通り受診いただくことは可能です。
他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は受付にご提示ください。 - 大学病院となってからは、初診時に紹介状がないと負担する費用が増えますか。
-
当院では、初診時に紹介状がなくても「選定療養費」のご負担はありません。
他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は受付にご提示ください。
※「初診時の選定療養費」とは?
厚生労働省の定めた「初期の治療は地域の医院・診療所などで、高度・専門医療は病院(一般病床200床以上)で行なう」という医療機関の機能分担の推進を目的とするものです。最初に地域の医院や診療所ではなく、病床数が多い大学病院などで受診した場合に患者様が負担する費用のことです。
当院は一般病床が200床未満ですので、本制度には該当しません。
最初に当院を受診していただいても、この費用負担は発生しません。
お薬について
- 電話で薬の依頼はできますか?
- 電話処方は規則によりできません。まずは外来をご受診ください。
- 薬の受取時間は?
- 受取時間は、9:00~17:30です。
検査について
- 検査の予約方法は?
- 検査の予約は外来診察時に行っております。
- 検査の予約日を変更したいのですが?
- 各診療科あてにお電話でお問い合わせください。
入院・ご面会について
- 面会時間は?
- 月曜日~日曜日 14:00~20:00 です。
- 面会に子どもを連れていってもよいでしょうか?
- 小学生以下のお⼦様はなるべく控えてください。
- 面会に特別な手続きは必要でしょうか?
- ご面会の方は、時間内は本館1Fの受付、時間外は1F救急受付で受け付けをしてください。「面会票」にご記入いただき、「入館許可証」をお受け取りください。院内では、入館許可証を常にご着用いただき、お帰りの際は、時間外受付または防災センターに「入館許可証」をご返却ください。
- お見舞いにお花や食べ物を持って行くことはできますか?
- 飲食物は、患者様の治療の妨げになる場合がございますので、ご遠慮いただいております。
生花(切り花のみ)のお持ち込みは、個室かつご自身で管理ができる方に限ります。 - 知人が入院しているかを確認したいのですが?
- 個人情報保護の観点から、原則、受け付けておりません。
- 食事について教えてください。
- 食事時間は、朝食7:30~、昼食12:00~、夕食18:00~となっております。
- パジャマやタオルの貸し出しはありますか?
- 有料にてパジャマ・タオル等の貸し出しを行っております。料金等、詳細についてはお尋ねください。
- 貴重品を預かってもらえますか?
- 床頭台のセーフティボックスで保管してください。なお、 盗難防止のため、多額の現金・貴重品を持ち込まないようお願いいたします。
診療体制について
- 国際医療福祉大学市川病院に変わるにあたり、医師や診療体制などに変更はありますか。
-
基本的にはありません。
以前と同じ体制で診療にあたります。今後は大学病院として皆様のご期待に沿えるよう、ますます診療科を充実させてまいります。
その他のご質問
- 駐車場はありますか?
- ございますのでご利用ください。
- 売店・喫茶店はありますか?
-
売店はございます(営業時間:月~金8:00~16:00/土9:00~14:00/日・祝10:00~14:00)。
喫茶店や飲食のできる特別なスペースのご用意はありませんが、仕切りのあるソファなどはございますので、飲食していただくことは可能です。 - 病院から荷物を送ることはできますか?
-
可能です。売店で「ゆうパック」のみお取り扱いしています。また、発送用の箱等のご準備はありませんので、そちらはご用意ください。
12:00までにお手続きいただければ、当日の出荷が可能です。 - 英語の話せる医師もしくは通訳の方はいますか?
-
通訳はおらず、原則英語での診療は行っておりません。
なお、外国人の患者様については、外来においては通訳できる方の付き添いがいらっしゃれば対応可能な場合もあります。事前にお問い合わせください。 - 病院に忘れものをしてしまいました。
- 遺失物法にのっとって取り扱っております。受付窓口までお問い合わせください。